第12回
全国志ビジネス

プレゼンテーション大会
2025 


12th Kokorozashi
Business Presentation Competition




これまでのビジネスの
価値を変える

ノウハウじゃない
本質を掴め!


在り方で人が変わる! 
社会が変わる!
本気で動いた5人のプレゼンターが
志と魂をぶつける ビジネスプレゼン大会


 
第12回
志ビジネス・プレゼンテーション大会

志ビジネスとはどんなビジネスなのか?
志とは、現状を変え、新たな未来を創るという意志。
つまり、志ビジネスとは
「価値観や常識を変え、新たな未来を創るビジネス」
のことです。
 
【開催日時】
2025年2月11日(祝火)
受付開始 10:45
開場時間 10:50
開演時間 11:15~16:00


【場所】
東京ウィメンズプラザ・ホール


余白(20px)
余白(20px)

「全国志ビジネスプレゼンテーション大会」とは

余白(40px)
この大会は、普通のビジネスプレゼン大会と明らかに違います。プレゼンターが、自分のビジネスをプレゼンするだけでなく、自分の、仕事のあり方と経験をプレゼンするのです。

志ビジネスとは何か?

志とは現状を変え、新たな未来を創るという意志です。志ビジネスとは「価値観や常識を変え、新たな未来を創るビジネス」と定義しています。本大会では、「志ビジネス」を既に実践されている方に、「どのように価値観を変えようとしているのか」「どのように未来をかえようとしているのか」その経験や実績、知恵をプレゼンして頂きます。

これは、プレゼンターから志ある皆さんへの贈り物です。志ある皆さんが、ここでビジネス発展のヒントをつかみ、新たな未来を創造する。そして、あなたが次に経験や実績ストーリーをプレゼンし世界を変える。そんな、志あるビジネスパーソンが互いに競創し称え合う場。それが志ビジネスプレゼンテーション大会です。

実行委員長の声


人の数だけ主役がいる

第12回大会実行委員長
大八木 潤
志があり、真面目で頑張っているのに、ビジネスが上手くいかない。そんなことはあってはならないと思っています。でも、実際はそんな人は多いのです。それなら、志ある者同士助け合おう、知恵を出し合おう、そして互いに成功しよう。そんな思いからこの大会を創っています。志ある皆さん、ぜひ会場に来てください、志ビジネスを互いに発展させる、仲間になってください。

プレゼンター

余白(20px)
笠原 恵津子
かさはら えつこ
一般社団法人アイアイ・アソシエイツ主催
アイアイ・アカデミー エグゼクティブリーダー

「人はその人としての天才である」という言葉が座右の銘です。人間の本質を探究する教育を、「哲学する」という観点で世に広めています。日常に哲学を活かすことは、人生の豊かさと直結しています。一人一人の心の豊かさが、世界の平和にも繋がると確信しているからこそ、日本に「哲学する」を根付かせたいです。平和な世の中に向けて、教育から私は取り組んでいきます。
熊谷 美威
くまがい みのる
DX経営コンサルタント

小中学生時代〜起業し、数々の成功と失敗を経験。店舗経営、口コミビジネス、PCサポート、携帯ショップ経営を経てサイボウズ社kintoneAwardにてクライアント2年連続優勝。自身もCybozuAward2019にてコンサルティング賞受賞。
(https://niconico-news.com/)

「DX経営はじめの一歩」出版
年間セミナー集客1000名
コンサル1000回実施

延べ3000社システム導入
DX経営コンサルの提供
https://smile-up.jp/

ストックビジネスアカデミー運営
https://stock-biz.com/

一般社団法人渋沢栄一翁顕彰会
「論語と算盤大賞」受賞
中込 淳之介
なかごめ じゅんのすけ
元海老名市議会議員(2期8年)海老名和食ありがとう屋を経営。ビジネス交流会えびな会を運営。ニーズマッチ支部統括

15歳から板前修行をして飲食業界に育てられる。

生まれ育った海老名市と他界した両親に恩返しをする為に政治の世界を志す。35歳で初当選。2期8年間の議員活動。人生が変わる出会いの場を創り育てていただいた飲食業界に貢献する為に飲食店を会場にしたビジネス交流会えびな会を立ち上げる。現在11会場・会員数1600名。議員活動と経営者としての経験から「地域経済の活性化」にも力を入れて取り組んでる。
<人生理念>
日本に貢献できる人となり、日本に貢献できる組織を創る!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
橋爪敦哉
はしずめ あつや
エイチアンドダブリュー株式会社 代表取締役CEO

2003年創業。ITコンサルティング事業を経て、2007年よりデジタル動画マーケティング事業を展開。3000人以上のフリーランスとともに動画制作ネットワークを構築し、動画広告市場の黎明期に市場拡大に貢献した。それらの経験をもとに現在では、食品業界に関わる全ての方々とネットワークを組み立てながら、人類・地球・宇宙の食の課題解決に貢献するべく、地球環境の保全と将来世代のしあわせ、そして食品産業のサスティナビリティを軸として、フードロス削減に繋がるサステナブル商品の企画・開発・製造を通じて、社会価値の最大化を目指しています。
星子 桜文
ほしこ あや
熊本県熊本市生まれ。
一般社団法人リーゼル協会代表理事

地産地消エネルギーの循環を通し、未来の自然環境に貢献することを目的とした「わくわく油田スポット」を提唱。

「すべては地球の未来のために」をスローガンとし、「諦めない」という気持ちを大切に励み、夢を実現させることに全力を尽くし、多種多様な人に支えられ、失敗を恐れずチャレンジし続けている。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
(アイウエオ順)
余白(20px)

特別講演 講演者紹介


10万人以上の行動を変容させてきた

伝説のメンター

大久保 寛司 おおくぼ かんじ 

1973年 日本IBM入社、92年 業務改革推進本部、
94年 CS担当。
お客様重視の仕組み作りと意識改革に専念。2000年4月退職し「人と経営研究所」を設立、所長に就任。人と経営のあるべき姿を探求。

分かりやすい相手の立場に立った説明により、指導・講演依頼が多数寄せられている。幹部対象のリーダーシップ研修、風土改革は高い評価を得ている。とくに気付きを引き出す研修は、参加する人の意識を大きく変え、実施した企業・自治体等から絶賛されている。
ここ数年札幌から沖縄まで 全国各地で定期的勉強会を開催、参加者の多くが行動変容を起こし好評を博している。

【主要著書】
「あり方で生きる」エッセンシャル出版
「いま、目の前にいる人が大切な人」プロデュース 
  坪崎美佐緒著 エッセンシャル出版
「会社は変わる」プロデュース 園田ばく著 エッセンシャル出版「考えてみる」文屋
「月曜日の朝からやるきになる働き方」かんき出版
「人と企業の真の価値を高めるヒント」中公文庫

                    他多数

「やり方」から「あり方」の経営へ転換
V字回復の後 資本金の3倍の債務超過から4年で繰越し欠損を脱却

富田訓司 とみたさとし

1994年 酒販店事業譲渡
2001年 アパート専門リフォーム業(有)ALS開業
2009年 (株)リペアアサービス設立
2013年 経営難から一旦は2社閉鎖を決意
2014年 「やり方」から「あり方」の経営に転換する中で大久保寛司師に出会う
師との出会い後業績がV字回復、資本金の3倍の債務超過から4年で繰越し欠損を脱却
現在に至る

2018年 札幌市LGBTフレンドリー企業登録
2019年 北海道障がい者就労支援企業認証
2020年 日本財団職親プロジェクト参加
2020年 高齢・障害・求職者雇用支援機構障碍者等雇用優良事業所努力賞受賞
2020年 北海道忠企業家同友会全道障がい者問題員会委員長拝命
2021年 アビリンピック北海道実行委員拝命
2021年 もにす認定取得(2023年諸事情により返納)
2022年 日本で一番大切にしたい会社大賞審査員特別賞受賞
2024年 NPO子どもアドボガシーセンター札幌理事就任
2024年 北海道新聞社刊「北海道でいちばん大切にしたい会社」掲載

余白(20px)

第6回世界青少年「志」プレゼンテーション大会の
最優秀賞受賞者による志プレゼン

最優秀賞
近藤にこる 
Nikoru Kondou
愛知県・13歳

わたしの志は
「世界中の人々が世の中の進化を
楽しめるように、次世代の仲間と共にAI時代の教育を創る!」です。
最優秀賞/文部科学大臣賞
内田 翔璃
Uchida Kairi
愛知県・17歳
わたしの志は
「世界中の人々が平和に暮らすために 国力である塩の自給率を上げて
世界中の人々を守る」です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

大会推薦メッセージ 山元学校 山元雅信先生

高い志を持つ人たちが一同に会するこの大会。
なぜこんなにも夢中になるのか。
それは社会における自分の役割を問うからだ。
日本人よ! もう一度やってやろうではないか。
この場から世界のリーダーが生まれる。
溢れ出る熱き想いは参加した人だけが味わえる
余白(20px)

過去のプレゼンターの声


第11回 最優秀賞・環境大臣賞

荻久保 則男

志ビジネスプレゼンテーション大会に出場することで、魂を映す鏡を凝視させていただいたかのように、自分自身の内面と向き合うことができました。 KBMの仲間たちから、審査員の先生方からいただいた歯に衣着せぬアドバイスは、そのまま私自身の人生への応援でした。 「今を生きる、自分を生きる」そんな在り方に気がつきました。 他の誰でもない、私自身を見つめて、今できることを粛々とやることに日々の喜びを見出せるようになりました。 同時に、仲間たちと助け合いながら高みを目指す「和して同ぜず」の喜びも知ることができました。 お互いの存在を認め合い、良い世の中をつくっていけると信じ合える一筋の道を、気脈通じた仲間たちと志を合わせてつくっていこうと思います。 ありがとうございます。


第10回 最優秀賞
環境大臣賞
倉川 清志

自分の想いをプレゼンに込め世界に発信する!と決めて大会にエントリーしたが、いざ大会に向け準備を進めると、自分の想いを超えてビジネスが一気に進み始めた。 大会でプレゼンしたときには、自分が発している志ビジネスプレゼンは、完全に私の前を走っていた。大会で優勝してから今もまだ、プレゼンした「感謝インフラを敷き詰める」ことを必死に追い続けている。次の世代に引き継ぐ志ビジネスにこれからも邁進していく。
余白(20px)
余白(20px)


第9回 最優秀賞・環境大臣賞
大谷浩一郎

建築家として自分に何ができるのか。 社会のため、世の中のため。 ずっと模索してきた。 志プレゼンテーション大会に出場するということは、その答えを出すための長い旅のようなものだった。

この世に生を受けてからこれまでの人々との出会い、つらかったこと、嬉しかったこと、先祖からのメッセージとまだ見ぬ子孫からのメッセージの意図を受取る。

時間を超え、空間を超え、そして人生を統合する。 全ては繋がり、必然であり、導かれ、場が用意されていたのだということが腑に落ちた。

地球は今、温暖化によって正常なリズムが狂ってしまっている。 建築にはそれを治していく力がある。 建築の力を借りて地球を救う。 模索の旅の中で、地球を元の姿に戻していくことが私の「志」だということが明確になった。

これから私は新しいステージに立つ。
そしてその準備は整った。

あの大会が人生の転換期だった

過去のファイナリストプレゼンテーション動画

第11回 最優秀賞・環境大臣賞
荻久保則男

第10回 最優秀賞・環境大臣賞
倉川清志

第9回 最優秀賞・環境省受賞
大谷浩一郎

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第8回 最優秀賞
平田侑子

第7回 最優秀賞
寺垣美智子

第6回 最優秀賞
宇田川和彦

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

協賛企業様 募集中

応援・協賛してくださる方・企業様を募集しています。

志を貫く企業が世の中に溢れる。そんな未来を一緒に持ち続けて下さる企業様・方々を募集しています。
ご興味のある方はお問い合わせフォームにてご連絡ください。

大会情報

日時
2025年2月11日(祝)

受付開始 10:45
開場時間 10:50
開演時間 11:15
会場
東京ウィメンズプラザ・ホール
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/
住所
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目53−67
懇親会・日時
2025年2月11日(祝火)16:30~18:30
懇親会・会場
UnCafe(アンカフェ)予定 
※ 東京ウイメンズプラザのすぐ下
渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)
余白(20px)

運営団体

運営・主権
一般社団法人メキキの会(日本学ユニバーシティ(JU)) 
一般社団法人 志教育プロジェクト
全国志ビジネスプレゼンテーション大会実行委員会
協力
お問合せ先
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。