第10回

全国志ビジネス
プレゼンテーション大会

常識を変えろ!
新たな価値を創り出せ!
〜ビジネス発展の鍵が手に入る
世界唯一のビジネスプレゼン大会〜

【第10回志ビジネス・プレゼンテーション大会】

志ビジネスとはどんなビジネスなのか?
志とは、現状を変え、新たな未来を創るという意志。

つまり、志ビジネスとは
「価値観や常識を変え、新たな未来を創るビジネス」のことです。

開催日時:2023年2月18日(土)
 10:50受付開始 11:10開場 11:30開演 
場所:日本橋公会堂
予選を勝ち抜き決勝の舞台に上がるプレゼンター


北村 眞介

ZeeDia life science株式会社 代表取締役
父のがん死をきっかけに薬の道を志し、大学院修了後に米系大手CRO(開発業務受託機関)にて18年間医薬品臨床開発に従事。
臨床開発職のよりよい働き方を模索し、人がエネルギー高く働くことこそが日本の医薬品開発業界をよりよくするという理念のもとに、2022年ZeeDia life science株式会社を設立。
製薬メーカーへ臨床開発モニターを派遣する事業を展開し、従来の派遣イメージを覆す良質な即戦力人材を提供するという新たな境地に向け、日々実践を重ねている。
トライアスロンやロードバイクを愛するアスリートでもある。

名和 豪敏

マルホデザイン一級建築事務所 代表取締役
名城大学理工学部建築学科を卒業後、大手ハウスメーカー勤務を経て、独立。
改修技術のスペシャリスト「住宅医」の認定を受けリノベーション専門の設計事務所、マルホデザイン一級建築事務所を設立。
岐阜県在中にて、地方でも豊かに暮らせる住まい、街とは何かを探求している。
趣味は旅行とウォーキング、食べる事。
志は「真の豊かさを次世代に提供する」


倉川 清志

株式会社 東京技術計算コンサルタント
        代表取締役社長

職人の家系に生まれ、幼いころからモノづくりに興味を持つ。大学で学んだ力学とプログラミングを活かせる株式会社東京技術計算コンサルタントにプログラマとして入社。37歳の時にオーナー社長より代表を引き継ぐ。「良いモノを生み出すには良い場が必要である」を信条に、お互いに感謝を贈り合うブロックチェーンを活用したシステム「tBCシステム」を自社開発し賞与評価に用いている。「tBCシステム」が世界に広がり、感謝が記録され、その人の信頼の指標となる新たなインフラづくりを志す。感謝による組織の活性を点数化すべく日本大学大学院博士課程に在学中。東京都社内木鶏経営者会事務局長。趣味は日曜大工と三味線を少々。



橋村 舞

NPO法人伝統工芸つくも神
一般財団法人 日ノ本文化財団 代表理事

不妊が原因で離婚、しばらくインターネットカフェで暮らす。再婚し、子どもが生まれたことで未来のために自分ができることを探し始め、日本文化や伝統工芸に関わる人のキャリア支援と子どもたちへのキャリア教育を行うようになる。日本文化や伝統をただ守るだけでなく、作り手と使い手が一緒に創る「伝統工芸品を世界に販売する・WEB3プラットフォームHINOMOTO」をチームで開発している。2023年ローンチに向け、現在全国行脚中。
志は『日本の伝統文化の未来を創る』


「全国志ビジネスプレゼンテーション大会」とは

この大会は、普通のビジネスプレゼン大会と明らかに違います。プレゼンターが、自分のビジネスをプレゼンするだけでなく、自分のノウハウ、経験をプレゼンするのです。つまり、皆さんに手の内を明かすのです。

志ビジネスとは何か?志とは現状を変え、新たな未来を創るという意志です。志ビジネスとは「価値観や常識を変え、新たな未来を創るビジネス」と定義しています。

本大会では、「志ビジネス」を既に実践されている方に、「どのように価値観を変えようとしているのか」「どのように常識をかえようとしているのか」その経験やノウハウ、知恵をプレゼンして頂きます。これは、プレゼンターから志ある皆さんへの贈り物です。

志ある皆さんが、ここでビジネス発展のヒントをつかみ、新たな未来を創造する。そして、あなたが次に経験やノウハウを提供する。そんな、志あるビジネスパーソンが互いに競創し合う場。それが志ビジネスプレゼンテーション大会です。

実行委員長の声

人の数だけ主役がいる

第10回大会実行委員長
大八木 潤

志があり、真面目で頑張っているのに、ビジネスが上手くいかない。そんなことはあってはならないと思っています。でも、実際はそんな人は多いのです。それなら、志ある者同士助け合おう、手の内も明かそう、そして互いに成功しよう。そんな思いからこの大会を創っています。志ある皆さん、ぜひ会場に来てください、志ビジネスを互いに発展させる、仲間になってください。

特別講演

既に「価値観・常識」を変えたお二人をお呼びしました。
どのように「価値観・常識」をかえたのか?その手の内を明かして頂きます。

「夕張再生の常識を変えた男」
上田 博和(うえだひろかず)

21歳の時一念発起し清掃会社である株式会社清王サービスを起業する。 
程なく阪神淡路大震災が発生し、現場へ訪れるがその際に精力的にボランティア活動を 
行っていた「青年会議所」と出会う。その後、小田原青年会議所へ入会、全国の仲間と 
友情を育みつつ「利他の精神」を学び精力的に活動。 
卒業後すぐに、奇しくも東日本大震災を経験し、日本JCシニアクラブ担当委員長として支援活動に奔走する。同時期、解散危機にあった夕張青年会議所に支援に訪れた際に、「子の街の現状は明日の我が故郷の姿だ」と沈痛し、夕張市を再生すべく「一般社団法人夕張再生の会」を発起する。また数々の社会活動団体の要職を歴任し、2017年4月「日本政策学校」理事長に就任し、日本再建のために全国を奔走しつつ現在に至る

「地方鉄道の価値観を変えた男」
鳥塚 亮(とりづかあきら)

子供のころから鉄道好きで新幹線の運転士になるのが夢だったが国鉄改革で夢破れ、航空業界へ。大韓航空を経て30歳でブリティッシュエアウエイズ(英国航空)勤務。一貫して成田空港で旅客運航業務に従事。旅客運航部長(オペレーションマネージャー)
2009年、49歳の時にいすみ鉄道公募社長に応募し、123名の応募者の中から選ばれる。以後、ムーミン列車の運転、訓練費用自己負担自社養成運転士の採用、国鉄形ディーゼルカー「キハ」の導入、レストラン列車「伊勢海老特急」運転、などでローカル鉄道を使った地方創生を実践。いすみ鉄道と沿線地域を全国区に。
2019年、新潟県のえちごトキめき鉄道の社長に就任。D51の体験乗車ができるレールパークや観光列車の導入などを通じて地域を盛り上げ、地域と一体となった経営を実践している。また、全国の赤字ローカル線問題を分析し、廃止にしなくても維持できる仕組みづくりなど、鉄道会社の視点から見た地域鉄道のあり方を地域にレクチャーする活動を行っている。

第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会
 最優秀賞2名

マッセンゴ・ヘンリー
(MASSENGO Henri)

コンゴ民主共和国・大学2年
第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会 最優秀賞・文部科学大臣賞 受賞
志「学校を離れた若い人たちが、起業の夢を実現できるように、そして誰もが地域社会の発展に参加できるように、役に立つ」

馬場 ゆう
(BAMBA Yu)

京都府・小学4年
第5回世界青少年「志」プレゼンテーション大会 最優秀賞・環境大臣賞 受賞
志「病気の人のせんたくしを増やすために、大好きな魚の再生能力を研究し、弱っている人に対して、飲みやすい薬を作る探究をする」

大会推薦メッセージ 山元学校 山元雅信先生

高い志を持つ人たちが一同に会するこの大会。
なぜこんなにも夢中になるのか。
それは社会における自分の役割を問うからだ。
日本人よ! もう一度やってやろうではないか。
この場から世界のリーダーが生まれる。
溢れ出る熱き想いは参加した人だけが味わえる。

過去のプレゼンターの声

第3回大会ファイナリスト
大八木潤 NPO法人ドリームサラリーマンミーティング代表理事

元うつ病サラリーマン。
大八木氏がプレゼン大会に出ようと思ったきっかけとは。

答えは自分の中にある

 当時は人生どん底の時期でした。うつ病から立ち直り,経営者候補に選ばれて人生を再始動させようとした矢先。ちょっとしたことで左遷。そんな自分を立ち直らせようと出場を決意しました。
 プレゼン内容は、私が運営するドリームサラリーマンミーティング(通称「ドリサラ」現在NPO化)のこと。必死に考えたのは、ドリサラが何をするのか。結果、たどり着いたのは「答えは自分の中にある」。自分のたどった道をそのまま人に伝え、仕事に反映させればやりたいことが自ずと見えてくる。
 大会では、あたかも夢が全て実現しているかのように未来へのプレゼンをしました。するとプレゼンの内容に現実が追いつくように自分が動き、周りの人も次々と夢を叶えていくようになりました。
 プレゼンは、未来への道しるべ。 自分の人生が生み出したものを世の中に還元し、よい世の中にしていきます。

第5回大会セミファイナリスト
小澤陽一

志 魅力を引き出し,成功に導く

 2016年の全国大会を見て,心が揺れたというか,魂を感じたのです。「この大会に出るぞ!」
 出場して分かったこと。それは自分はビジネスを表面的なところでしかしておらず,深い想いや魂がなかったということでした。

 出場を決めてプレゼンを作り上げるまでの間は苦悩の連続でした。周囲の人から全否定されました。作り直しても,また違うことを言われる。正解が分からなくなりました。
 しかし,その過程を経て自分らしいプレゼンができ上がりました。今まで見えなかった潜在的な部分が浮かび上がってくる。「なぜ」が一本の線に繋がる瞬間があったのです。これは言葉にして発することで発見できるものだと思います。
 皆さんに伝えたいのは,プレゼンをすることで自分の志や魂が決まるということ。迷いがなくなり軸ができます。是非この大会出場を通して志を立て、魂からあなたの志とビジネスをプレゼンしてみませんか。

第4回大会優勝者
眞鍋豊洋

全国大会優勝を転機に起業!人生の大きなターニングポイント

 大会との出会いは、観客として参加した第4回大会でした。 元来、人前で話すことが苦手で、想いを伝える力、プレゼン力を身に付けたいと思っていました。 登壇するプレゼンターをみて、チャレンジすることを決めました。
 自藩だけでなく、他藩もまわりながら、プレゼンを繰り返しました。 アウトプットするものが、その度ごとに叩き磨かれ、言葉や想いがゆっくりと集約されていきました。 そして最後に残った言葉が志でした。
 大会当日の不安と恐れ。 一人舞台に立ち、それを超えてプレゼンを放った瞬間、志を通して、私的から公的な人格が生まれる不思議な感覚が起こりました。 今でもその感覚を覚えていて、プレゼンの時ごとに、公的な人格に戻します。 プレゼンはプレゼンス(存在感)。 磨き残った言葉と共に、得られた大きな財産です。
 この経験を経て、2017年に株式会社1Lineを設立。 様々な業界と提携が進み、更に展開が加速しています。 また、その背景で幅広い雇用を生み出すことを目指しています。大手倉庫物流会社と合弁会社を設立し、代表を務めています。
 何を手に入れるかは人によって違うのかもしれません。 しかし、人生の大きなターニングポイントになることは間違いありません。 舞台に上がり、そこでしか映らない世界を見てください。

あの大会が人生の転換期だった


全国志ビジネスプレゼンテーション大会のキックオフミーティングの様子です。
過去、大会に登壇したプレゼンターの人生はどう変わったのか?
4名のスピーチをご覧ください。

過去の大会プレゼン動画

昨年の大会の動画をご覧ください (YouTube)

協賛企業様 募集中

応援・協賛してくださる方・企業様を募集しています。

志を貫く企業が世の中に溢れる。そんな未来を一緒に持ち続けて下さる企業様・方々を募集しています。
ご興味のある方はお問い合わせフォームにてご連絡ください。

問い合わせる

大会情報

日時

2023年2月18日(土)  11:00開演

受付開始 10:50
開場時間 11:00
開演時間   11:30

会場 日本橋公会堂
http://www.nihonbasikokaido.com
住 所 〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目31−1
通常
チケット
・会場参加   3,300円(限定200名)
                     KBM1回無料参加権付き※
・Web参加  3,300円
                    KBM1回無料参加権付き※

通常チケット申し込みはこちら
特別
チケット

講演者(鳥塚亮様)と食事つきチケット       22,000円(限定10名・食事代込) 
     
4時間のワークショップで志が見つかる
   立志財団の「志発見セミナー」付きチケット     16,500円(限定20名)

「ランチェスター戦略ビジネスモデル講座
  (2H)&講演者名和豪敏氏プロデュース施設         Noma(西岐阜)にて食事会付きチケット      
   25.000円(限定8名)

 
「共感を生むフォーマットが手に入るビジネス
    プレゼン講座」 
 16,500円(限定20名)

特別チケット申し込みはこちら 

懇親会

【第10回志ビジネスプレゼンテーション大会  懇親会】
志に生きる仲間と繋がって、大会の感動と輝かしい未来を分かち合いましょう!
※ 講演者との食事付きチケットを申し込まれた方は、同時並行で行われる懇親会には参加できませんのでご注意ください。

・日時:2023年2月18日(土)17:00~19:00

・場所:香港美食園 人形町店 (日本橋公会堂から徒歩10分)

東京都中央区日本橋人形町3-13-11

https://goo.gl/maps/dvVGrPvpD5wE5kp99 

・会費:5,000円(税込)

懇親会申し込みはこちら

注釈

※KBM(志ビジネスミーティングの略)とは、
 本大会の基となった志からビジネスをプレゼン
   テーションする朝活です。
参加申込

通常・特別チケット申し込みはこちら

懇親会申し込みはこちら

通常
チケット
・会場参加   3,300円(限定200名)
                     KBM1回無料参加権付き※
・Web参加  3,300円
                    KBM1回無料参加権付き※

通常チケット申し込みはこちら

お問い合わせ

大会について、ご興味ご質問などございましたらこちらのフォームもしくはメール(info@japanology.site)にてご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

運営団体





一般社団法人 メキキの会
志ビジネスプレゼンテーション大会実行委員会

一般社団法人 志教育プロジェクト


  • 東京都杉並区浜田山4-34-18





  • e-mail:office28@mekiki.ne.jp


  • 東京都杉並区浜田山4-34-18