1965年茨城県ひたちなか市生まれ。
2000年より東京都墨田区にて(有)クエストワークス一級建築士事務所を主宰。
一級建築士、福祉住環境コーディネーター、古民家鑑定士。
公共建築では学校、保育園、学習・研修施設など、民間建築では個人住宅、集合住宅、オフィス、店舗、認定こども園や古民家・蔵の再生など幅広い建築物の設計を手掛けている。
クライアントの声に深く寄り添い、その言霊を建築に活かすというアプローチを取り入れ、建築設計活動に新たな境地で取り組んでいる。
合氣道初段。松風流煎茶道で和の精神を学び、学生時代はラグビーで汗を流した。休日には大自然の中、キャンプでの焚き火でリフレッシュしている。
志は、最高の場を創り人が人らしく生きられる豊かな環境を築く。
ジオデザイン一級建築士事務所㈱ 代表取締役
一級建築士
幼いころから建築デザインに憧れ、小学3年生の時に一級建築士になることを決意。
30歳の時に長年の夢である一級建築士になるも実家の工務店が倒産し、生まれ育った家を失い、当たり前にある家の本当の有難さを身をもって体験したことから、建築デザインの道ではなく、家で辛い経験をする人たちを救う建築士になることを決意。
2006年に「建物の情報」に特化した建築士事務所を立ち上げ、新築、中古住宅を購入する人のための安心できる情報「家のカルテ」サービスを提供する。
常に大きな志をもち続け、素晴らしい人達と出逢い、自分を磨き続け、天職である建築を通じて、家の安心安全が当たり前になる建築業界を創り出します。
この大会は、志ビジネスの実践者が、志からどんな世の中を作り出すかを7分間で表明するビジネスプレゼン大会です。
あなたは、大勢の前でどんな想いで今の仕事に取り組んでいるのか、その情熱を心の底から叫んだことはありますか?
全国の舞台に立つプレゼンターは己の人生と真正面から向き合い、ビジネスの可能性に磨きをかけて大会に挑戦します。
私たちはこの大会を通して、みんながともに幸せになり、豊かになる世の中を創り出していきます。
第3回大会ファイナリスト
大八木潤 NPO法人ドリームサラリーマンミーティング代表理事
答えは自分の中にある
当時は人生どん底の時期でした。うつ病から立ち直り,経営者候補に選ばれて人生を再始動させようとした矢先。ちょっとしたことで左遷。そんな自分を立ち直らせようと出場を決意しました。
プレゼン内容は、私が運営するドリームサラリーマンミーティング(通称「ドリサラ」現在NPO化)のこと。必死に考えたのは、ドリサラが何をするのか。結果、たどり着いたのは「答えは自分の中にある」。自分のたどった道をそのまま人に伝え、仕事に反映させればやりたいことが自ずと見えてくる。
大会では、あたかも夢が全て実現しているかのように未来へのプレゼンをしました。するとプレゼンの内容に現実が追いつくように自分が動き、周りの人も次々と夢を叶えていくようになりました。
プレゼンは、未来への道しるべ。 自分の人生が生み出したものを世の中に還元し、よい世の中にしていきます。
2016年の全国大会を見て,心が揺れたというか,魂を感じたのです。「この大会に出るぞ!」
出場して分かったこと。それは自分はビジネスを表面的なところでしかしておらず,深い想いや魂がなかったということでした。
出場を決めてプレゼンを作り上げるまでの間は苦悩の連続でした。周囲の人から全否定されました。作り直しても,また違うことを言われる。正解が分からなくなりました。
しかし,その過程を経て自分らしいプレゼンができ上がりました。今まで見えなかった潜在的な部分が浮かび上がってくる。「なぜ」が一本の線に繋がる瞬間があったのです。これは言葉にして発することで発見できるものだと思います。
皆さんに伝えたいのは,プレゼンをすることで自分の志や魂が決まるということ。迷いがなくなり軸ができます。是非この大会出場を通して志を立て、魂からあなたの志とビジネスをプレゼンしてみませんか。
全国志ビジネスプレゼンテーション大会のキックオフミーティングの様子です。
過去、大会に登壇したプレゼンターの人生はどう変わったのか?
4名のスピーチをご覧ください。
日 時 | 2021年11月27日(土) 16:00開演 開 場 16:00 |
---|---|
会場名 | 代々木オリンピックセンターレセプションホール https://nyc.niye.go.jp/ |
住 所 | 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1 |
電 話 | 03-6407-7703 |
チケットの購入 | 後日、ご案内します。 |
料 金 | 後日、ご案内します。 |
電 話 | 03-6407-7703 |
運営・主催 | 一般社団法人メキキの会 志ビジネスプレゼンテーション大会実行委員会 |
---|---|
共 催 | 一般社団法人志教育プロジェクト |
住 所 |
|
お問合せ先 |
|
住 所 |
|